ブログ
今だからこそ分かる!運動への考え方!
こんにちは!
今回は『今だからこそ分かる!運動への考え方!』
というテーマでお話ししていきます(^^♪
——————————————————
★目次★
1、コロナ期の自粛の影響による身体的、精神的な変化
2、運動への考え方、対策
——————————————————-
1、自粛の影響による身体的、精神的な変化
コロナの影響で全世界で外出規制がでていますね。
日本では緊急事態宣言が解けましたが
東京ではまだ感染者が出ている状況です(*_*)
早速ですが結論をに言いますと、、、、
『運動や会話は人良い影響を与えてくれます』
★身体的な効果
・健康的な体形の維持
・体力、筋力の維持および向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能低下(ロコモティブシンドローム)の予防
etc…..
★精神的な効果
・認知症の低減
・不定愁訴の低減
・気分転換やストレス解消
上記のようにキリがないくらい良い事だらけですヽ(^o^)丿
自粛が続き運動や会話が少なくなると体重の増加やネガティブ思考になったり、
今では「コロナ太り」という言葉さえでてきているくらいです(*_*)
——————————————————-
2、運動への考え方、対策
さて、そうならないためにはどうしたらいいか、、、
まず運動に対する考え方ですが、『期間限定ではなく習慣にしましょう』
夏の期間だけ頑張る!みたいに
短期間で詰め込もうとするとリバウンドや体調を崩すなど
必ずと言っていいほど失敗します。
では、そうならないためには
どのように運動していけば良いか対策をお話しします。
——————————————————-
★対策
繰り返しになりますが、期間限定ではなく習慣にすることが大切です。
・週2回 30分の運動
また息がはずむような運動を30分以上ウオーキング、ランニング、スポーツなど、どのような運動でも構いません。楽しく継続して行うことができる運動をみつけ、習慣化すること。
楽しく続けるということが習慣的に運動を行うためのカギですね!(^^)!
冒頭でもお伝えしましたが
『運動や会話は人に良い影響を与えてくれます』
週2回 30分! 自分のペースで運動を続けてみましょうヽ(^o^)丿